ガード対策(基本編)

今までは、ガードの強さ・重要性・活用方法を述べてきた。さて、これ程までに強力で重要なガードを、全キャラが共通して使えると言うことは、当然、相手も使ってくるわけだ。相手のガードをきっちり対処できなければ、非常に厳しい戦いを強いられるだろう。今回は、そのガード対策を具体的に延べていこう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

具体的なガード対策

ガード不能技を使う

全てのキャラに用意されている掴みを初め、ワリオのNBやディディーの横B等が該当。ガードすることを事前に読んだら、あるいはガードを貼っているのを見たらガード不能技を使うことで、その技が通ればリターンを得る事が可能。何度も通されると相手はガードすることにリスクを感じるはずだ。ただし、単純で分かりやすいガード対策なだけに、ガード不能技への対処方法も多数ある。掴みを狙うだけでは、攻撃で簡単に潰されたり、回避で避けられたりするので、ガード対策がガード不能技を使うというのだけでは心許ない。

相手の背後を狙う

主に空中技やダッシュ攻撃をする時によく狙う状況だ。空中技を出す時、相手の背後に下りながら空中技を出したり、ダッシュ攻撃を相手が通り過ぎるように出すことでガードされても相手の背後に回れる。背後の方が、ガーキャン掴みやガーキャン上スマをされないので、その分リスクを減らせる。ただし、ガーキャンジャンプ空中攻撃による反撃や、ガーキャン上Bの反転入力により、背後へも素早く反撃できる択は存在するので反撃される可能は残っている(相手キャラ次第ではあるが)。また、あまりに硬直が長い技をガードされると、背後に回れても、ガード解除後に普通に反撃されるので、過信は禁物だ。

相手の攻撃範囲外から攻撃する

ガーキャン掴みを初め、ガーキャン空中攻撃や上Bの範囲外から攻撃を振ることで、非常にローリスクにガード対策が可能。リーチの長い技の先端を当てたり、飛び道具を当てたり、空中技を引きながら(あるいは通り過ぎながら)当てることで、ガードされても反撃困難となるわけだ。このような技・選択肢を多数持っているキャラは、それだけでガードへの耐性が高いと言えるだろう。スマブラのシールドの耐久は有限で、forはDX・Xよりシールドの耐久値がかなり低めに設定されているので、これらの技を当て続けることで、シールドを削り、ガード不能な体のはみ出し部分を作ったり、シールドブレイクのリスクを背負わせることが出来る。そうすることで、相手のガード使用そのものを大きく躊躇させることが出来るので、強力なガード対策となる。

隙の少ない技で攻撃し、ガードされても確定反撃を貰わないようにする

例えば空中技の威力がそこそこあって、着地隙が少ない技(ゼロサムの空NAやファルコンの空上など)を、最低空(着地間際)で振ることで、回避や弱暴れが間に合ってガーキャン掴みを防ぐことが可能。確定反撃をもらわずに済む。レアケースとしてリュウは下強(弱)や上強(弱)を連打するだけでガーキャン掴みが間に合わない(実質『固め』が可能)。このような技があればあるだけ、ガードに対して非常に強いと言えるだろう。

シールド削りの大きい技を使う

マルスのNBやリュウの横強(強)が該当。これらの技はある程度シールドが削れているだけで、容易にシールドブレイクを狙えるため、相手のガードを読んでこの技をガードさせることが出来れば、大きなリターンを得られるだろう。下手すればガードされたほうがリターンが大きいと言う特異な技であるが、硬直そのものが大きかったり、使用できるキャラが限られていたりするのが難点。

以上、具体的な対処方法と言うものを述べさせていただいた。上記のものは、基本であるが、まずどのような方法が存在するかを理解しなければ前には進めないので重要だ。

次回は、上記の基本を理解した上で、実際にどのようにして相手のガードを対処するのかと言った、実戦的な対策方法を書かせて頂く!

コメント

  1. とあるスマブラー より:

    反転ダッシュは有効でしょうか